音楽を扱うプログラムはLinuxにもたくさんあるようです。
CDやiPodを使われる方のためにも、linuxにはamarokという優秀なものがあります。
私は古いiPod miniを持っていますが、ThinkPad240にCDドライブがないということもあり、このiPod miniはほぼiBookで管理しています。
そんなわけで、ThinkPadには、優秀アプリamarokはいれておらず、lennyなTP240Zの音楽関係は専らネットラジオ専門のStreamTunerで遊んでいます。
Debian lennyをインストールしたての状態でstreamtunerで選局すると、再生ソフトとして立ち上がるのはxmmsです。
このxmmsをどうすれば日本語表示にすることができるかわからなかったので一寸調べたところ、audaciousという似たプログラムがあるということを知りました。
こっちを使う方が手っ取り早いと思い、synapticでインストールしました。
ついで、写真のように、streamtunerの設定のアプリケーションで、xmmsとなっているところをaudaciousと書きかえました。
そうすると、streamtunerで選局するとaudaciousが立ち上がり、選局されたラジオ局が再生されます。
audaciousを入れたのにはもう一つ動機があります。
前に触れた

をしたときに、NokiaTuneのmp3ファイルをまとめてwavファイルにする必要がありました。
xmmsには、mp3をwavにするプラグインがありましたが、英語xmmsにプラグインを組み込む根性がありませんでした。しかしネットに書いていたことによると、audaciousならxmmsプラグインをそのまま使えるようだ、というのがaudaciousを入れたもう一つの動機です。
プラグインを適用してaudaciousで再生されたNokia Tuneのmp3ファイルから、それぞれのwavファイルがちゃんと作成されました。
コメント
初めまして、m-kurataと申します。
ThinkPadをずっと使ってきて、最近立て続けに三台(古いタイプですが)が壊れました(笑) 何で続くんでしょうね~(笑)
T30,T20,X20とどんどん古くなりました。 懲りずにヤフオクでT42を買い込んでメインで使っています。 240も以前買う寸前までいった機種です。
何か慣れて使いやすいメーカーと思います。
BLACKUSAさんのblogから飛んできました。今後よろしくお願いします。
m-kurataさんご訪問ありがとうございます!
今使っている240Zは、m-kurataさんと同様、私も240と共にヤフオクで買ったクチです。ほんとに続きますね~◎◎
こちらこそよろしくお願いします。