MyGO!!!!! & Ave Mujicaの聖地巡礼(赤羽・都電荒川線周辺)

アニメ関連のイベントって地方在住者にとっては参加のハンデが大きいので、このときばかりは唯一首都圏在住者を羨んでしまう瞬間です。

でもこれまでマイムジ関連だけは大変めぐりあわせが良く、先月のマイムジライブ参戦

ライブに涙を流す並行世界に転生出来る幸せ
昨日はMyGO!!!!!放送開始3周年の記念日でした。この投稿もその昨日に間に合ったら良かったのですが、次から次へと書くことが湧いてきて、結局記念日の翌朝になりました。いまだ余韻残る、我的人生で初の生ライブMyGO!!!!!×Ave Mujica 合同ライブ「わかれ道の、その先へ」DAY2 : Geosminに参戦しましたので、自分に刻むため投稿します。この歳でアニメにハマって2年強。3年前は全く想像できませんでした…まさか3年後に自分が「月並みな言葉で言うと声優ライブ」でアクスタ持参で写真撮ったり、ライト...

に加え、今回の出張でもマイムジ展の開催タイミングが合致

わかり味のその先が深いマイムジ企画展「あつめた一瞬、閉じ込めた永遠」
マイムジ展。当初は先月のマイムジライブ「わかれ道の、その先へ」と併せた旅程での見学を画策しました。でもさすがに1日で渋谷⇔横浜間の移動で掛け持ちは私のような土地勘のない田舎者だと無理があり、それでライブのほうにもし遅刻してしまったら一生の不覚なので、ライブ同日でのマイムジ展見学は一旦断念していました。幸運なことにその後、期間終了直前のタイミングで再び首都圏に来れる機会に恵まれ、晴れてマイムジ展に参加できることになりました。渋谷・東京アニメセンターでのマイムジ展「Ave Mujicaパート」見学企画展の終了3...

するという幸運。
さらに同日発売日のMyGO!!!!!コミカライズを特典込みで収容

マイムジコミカライズの特装版収容
先日「あつめた一瞬、閉じ込めた永遠」を見に行った帰りに、アキバに寄りました。メロンブックスでこちらを買うためです。特典のポスター付き。このとき気付いた自分の勘違いが1つあって、明日5月8日はムジカのコミカライズ発売日だと思ってました。実はさっき買ったMyGOが明日発売だったんだそうです。ということはフラゲだったんですね…ムジカのコミカライズはもう既に発売中とのことで、宿でのAmazonでポチリ。ポチったのはこちらも特装版のほうです。先日のライブ特典とあわせてWeiß Schwarzのカードが3枚になりました...

というように幸運の続く日程で、マイムジにはご縁まで感じてるほどです。

そこで、今回の出張では、帰路につく前に余った時間をあつめた一瞬を活かし、マイムジの聖地を巡礼することにしました。

マイムジの聖地巡礼は、昨年のMyGO!!!!!池袋編に続き2回目です。

MyGO!!!!! x トゲナシトゲアリ対バン記念聖地巡礼2~MyGO!!!!!編
前記事「ガルクラ編」に投稿したとおり、MyGO!!!!! x トゲトゲの対バンを祝って、両方の聖地を巡った第2弾は聖地巡礼MyGO!!!!!池袋編です。この両バンド、5人構成という以外共通点はなく、私にはそれぞれ全く違う個性を持つように感じます。ガルクラを視ながらバンドリを思い出したことは1回だけ。ガルクラ11話のフェスでの空白のカタルシスの時、なぜかバンドリ三期六話のRAS x Roselia予選ライブでのシールでのファン投票で形作られたバラを思い出したぐらいです。類似性もなく際立つキャラクターな両者。そ...

巡礼の前に、まずは出張往路道中の車窓から撮影したAve Mujicaの聖地、仙台駅。

今回の巡礼に用意出来る時間は2時間強。
予定経路を完走して午後4時に池袋駅に到着することを目標にし、

巡礼の起点は帰路の新幹線を考えて赤羽にしました。

それでは赤羽駅に降り立ちます。
私にとっても人生初の赤羽。
Ave Mujicaが完結するまでは気の毒すぎて、巡礼を考えることさえ気が引けた赤羽に。

赤羽駅前繁華街の焼鳥屋前

昼食後の時間帯ですが、ほぼ閉まってました。

この街でのAve Mujica、あの本編シーンは夜の賑わいのなか「信じられるのは我が身ひとつ」な孤独を際立たせ、極めて衝撃的でした。
そこは清告がうずくまり弱音を吐いた場所。
清告に祥子が肩を貸した場所…祥子の健気さが切ないです。

赤羽駅北西の新幹線高架下

MyGO!!!!!最終話からAve Mujica一話までの1年半を悲壮感で繋いだ高架下シーン。
そよのスマホの地図が示した付近に来てみました。

あの高架はいつも乗ってる東北新幹線だったと知り、清告たちの頭上の重さは想像以上なことを悟りました。
本編で高架下は夜のシーンが多かったですが、昼すぎに訪れてみたら、自分でゴミ出しするようになった清告の神回十二話を彷彿とさせる、実は日照と街路樹で爽やかな場所でした。

あと、人生で初めて赤羽駅に降りましたが、赤羽駅周辺は全体的に大変綺麗で、解放感を感じる雰囲気だと思いました。
是非清告には心機一転、この場所から再起を図って欲しいです。

その赤羽駅に戻り、JRで王子駅に向かいます。

しかし赤羽駅のホームで30分待つ羽目に。
浦和方面で異音が発生し、各線運転見合わせなんだそうです。
このようなときのために設けてるバッファ時間があるからこの巡礼が実現出来てると思えば、文句は言えん…

ここまでの経路は以下の通りです。

14:30 飛鳥山公園噴水付近

JR王子駅に着いた時間は、池袋駅到着目標時間の午後4時まであと残り1時間半でした。

前回のMyGO聖地巡礼では王子駅が目の前なこの場所は、池袋周りから距離があるのでスキップしましたが、CRYSHIC復活を夢見るそよの希望を打ち砕いたシーンで、是非来たかった場所です。
今回やっとその場所に来ることが出来ました。

祥子がそよと久しぶりに会うために選んだこの場所、赤羽から近く池袋からは遠い。
そよや睦と違い、ここは祥子にとって通学の途中で乗り換える場所になった。
もう既にこのとき祥子の住まいは赤羽なんですよね。
地元の人には当たり前の土地勘を実際に体感して、分かり味の深まることが巡礼の尊みです。

それではここから、そよが失望し帰宅しただろう路線、そして祥子の通学路である「都電荒川線」に乗車します。

14:42 都電荒川線飛鳥山駅

MyGO!!!!!8話でのシーンを遡上し、ここからバンドリ!シリーズ主要幹線の都電荒川線へ。

王子駅から飛鳥山駅までは公園はさんだ目の前、経路は以下の通りです。

土地勘なく時間の限られる中で知らない路線に乗車するのはすこし勇気がいりますが、その先には聖地が待ってると自分に言い聞かせ、迷っても前に進みます。

15:03 都電荒川線鬼子母神前駅

ゆとりがあれば下車するつもりでしたが、車窓からの眺めで良しとします。
この時点で巡礼の残り時間は1時間を切っていましたので。

土地勘がないので確かじゃないんですが、この駅が多分MyGO!!!!!で一番多く登場する駅なのではと。

15:10 都電荒川線早稲田駅

そよと立希がすれ違った終点の駅で下車しました。
時間が気になって焦り気味でしたが、バンドリ幹線の荒川線を堪能出来ました。

確かにこの位置関係だったら立希が気付けなくても仕方ないですね。

巡礼はここからこのあと池袋駅まで全て徒歩になります。

15:18 面影橋

帰宅途中の立希が良く通った場所。
この日この場所は大変混んでたので、全体を撮影することは叶いませんでした。

立希が歩いていく方向と同じように進み、次の坂に向かいます。

15:25 日無坂

EDでそよが映ってる場所です。
そよはこの場所に立ち、後ろを振り返っています。

この坂を下から登って進み、登り切ったところで後ろを振り向き、そよのカットと画角を合わせて撮影してみました。

やはり素晴らしい景色でした。
坂って、登ってるときには足元の道しか見えないんですよね。
それでもとにかく前に進んで登り切り、ふと振り返ってみたら、いつの間にか広がる空を見渡せるのが坂。

10話で睦に「そよは分らなくなってる」て言われてたそよ。
このEDのカットの設定は10話の前か後かまでは想像できませんが、このときそよはきっと、これまでバンドを続けてた意味について思いを巡らせてたと確信してます。

15:30 千登世橋

CRYSHICの聖地。
「死ぬのは駄目ですわ!」から始まった燈と祥子のストーリー。

先日のマイムジライブでもCRYSHICのメインビジュアルに使われていた場所です。

開けた視界でみんなと一緒で、もう独りじゃないかも、そんな予感が差し込んだ場所。

Ave Mujica一話でも祥子の視点で再登場した場面です。

15:35 目白二丁目歩道橋

やっと来れました!
場所の重要度ではスペイン階段並みではないかと。

燈の家のそばでCRYSHICが良く待ち合わせた場所、祥子が「人間になりたいですわ~」と叫んだ場所、幸せな立希がきょどった場所、そよりんが「けっこうヤバいんだよ、私多分、一生CRYSHICのこと忘れられないよ」な場所です。

いずれも尊いです。
とりわけ自分的には「けっこうヤバいんだよ?」と素を見せるようになったそよりんが一番尊いです。

高い視点から街を見下ろせる場所に立つことで、過去を見渡し、乗り越えたことに気づいた、それぞれのわかれ道の先。
この場所って、素をさらけ出す橋なんですね。

あとは巡礼終点の池袋駅を目指すだけです。
面影橋あたりからいつの間にか時間を忘れてしまいましたが、無事に

15:55 JR池袋駅に到着

しました。

ここまでの経路は以下の通りです。

池袋駅からJRで大宮に向かいます。
巡礼中に遭遇した運転見合わせはすでに解消され、無事新幹線に間に合いました。

巡礼を終えて

心残りは、やはり時間に限りのあったことです。
経路は無事完走出来ましたが、都電鬼子母神前や富士見坂の2ヶ所は、経路上にあっても降り立てずスキップせざるを得ませんでした。
電車の運転見合わせがなかったらと思うと、すこし悔いが残っています。

一方発見もありました。
都電荒川線沿線は全て初めての場所でしたが、大変良さそうな雰囲気の街でした。
次回までには周辺の地理も学びながら、MyGO!!!!!とAve Mujicaを再履修し、機会を見つけて再訪したいと思います。

再訪する際は、今回の逆回りで廻ってみたいです。
交通機関の都合でたまたまなんですが、今回の巡礼順は「悲壮感漂う絶望的な場面のスポット」から徐々に「先の希望が感じられた場面のスポット」と、本編の筋書きを逆行する順番になっていましたので。

コメント

タイトルとURLをコピーしました