#御朱印集めはライフワーク

最近集め始めました。

令和5年

晴明神社(京都)
北野天満宮(京都)
千本釈迦堂(京都)
今宮神社(京都)
安井金毘羅宮(京都)
塩釜神社(宮城)

令和6年

青龍寺(青森)
興福寺(奈良)
東大寺大仏殿(奈良)
三月堂(奈良)
法隆寺(奈良)
六波羅蜜寺(京都)
伏見稲荷(京都)
泉涌寺(京都)
猿賀神社(青森)
相馬妙見中村神社(福島)

令和七年

四天王寺(大阪)

近畿と東北が多いのが特徴ですね。
もし以前から集めたとしても詣でたことがある寺社はやはり近畿と東北ばかりで、それ以外だと浅草寺、伊勢神宮、熱田神宮…になるかと。

peach

年越しは南海線車内で。LCCでの大阪旅行

11月の旅程キャンセルで生じたpeachポイントがあります。有効期限は180日。仕事では、ピーチ就航区間を有効に活用出来る機会は、期限までになさそうなので、年末にPeachの仙台空港-関西空港便で家族で大阪に行くことにしました。仙台空港です。空港までは自家用車。空港までの道のりも長いので、遅い時間の便にしました。遅い時間だと料金も安かったし。その20時発の予定が、使用機材遅れで20時40分発に変更。実際は20時40分に使用機が到着したので、出発はさらに遅い9時ごろになりました。「もしかして関空で夜明かし?」と若干心配(楽しみ交じり)でしたが、何とか23時55分発の最終電車には乗ることが出来ました。年越しは南海電車内。仕事じゃないからこういうハプニングも旅の良さとして楽しんでます。大阪での元日なんとかたどり着いた咲洲の宿で初日の出を拝みました。咲洲から天王寺に向かう途中、地下鉄の網棚に忘れ物をしてしまいました。忘れ物は無事もどりました。堺筋本町駅の駅員のかたのおかげで、1時間で旅程に戻ることができました。ありがとうございます。四天王寺で初詣初詣先は人生初の四天王寺です。折角ですので、金堂...
宿泊

去年に続いて京都、そして小学生以来の奈良へ

去年、かなり久しぶりに京都に訪れました。若かったころは何度も通った京都。昨年、四半世紀ぶりに再訪してからというもの、京都への旅情が堰を切ったようにほとばしり、本年も訪れることにしました。本年は京都に加え、小学生以来となる奈良も訪れました。奈良宿泊場所は楽天トラベル経由で変なホテルにしました。チェックインカウンター。無人チェックインカウンターでチェックインします。無人チェックインカウンター自体は、最近では普通のビジネスホテルにも最近見かけますので、あまり違和感を感じません。部屋も普通のビジネスホテル、というかむしろ価格の割に広めできれいでした。結局チェックアウトまでどこが変なのか分かりませんでした。荷物預かり所も無人です。ICチップを使って荷物を認識するシステムで、対応ICチップなら手持ちのカードも使え、大変便利です。ICチップ付きカードをお持ちでない方用に、写真左にあるように荷物用ICチップカードの貸し出しを行っています。使い方がよく分からない方がいて、従業員の方が説明してました。説明の仕方も上手く、分からない方もすんなりと理解したようでした。この時、変なホテルとはこのように新しいサー...
宿泊

関西方面出張に合わせて久しぶりの京都を堪能

若かったころ、5-6年ほどの間、毎年のように行ってた京都。予約して苔寺や飛雲閣を見学したり、舞妓さんしてるかたと半日ほど散策したり。沢山の思い出があり、心から大好きな場所でした。しかし家族を持ったり昇進などで責任を負ってからは、所用で京都に立ち寄ることはあってもそれは結局何かのついで…以前のように全力で京都を楽しめなくなっていました。さらにそのうち所用で立ち寄ることもなくなり約10年…この10年は決して短くなく、自分を取り巻く環境は天と地のように大きく変わりました。いつしか京都の思い出を振り返ることも無くなりました。思い出すことにより「いつまた再訪出来るか見通しも立たない虚しさを感じることへの怖さ」が潜在意識にあったのかも知れません。そんな京都を再訪できるチャンスが生まれました。関西方面への出張があったからです。折しも天候不順により新幹線が乱れ、京都では長い時間バッファを見る必要が生じました。その結果、しがらみを振り切って大いに京都を堪能することが出来ました。心から京都を堪能できたのは四半世紀ぶりです。その喜びをここでおすそ分けします。今出川・千本晴明神社ここは初めて訪れます。クリアフ...