エアライン

JGC

横浜への出張。今年の出張テーマは食事の充実

これまで出張時の食事はどうしてもコンビニ飯が多くなっていました。仕事でしかも家を離れるという、色んな意味でしんどい出張。乗り換え移動で時間に急き立てられるという心理状態もしんどさを助長します。そんな出張、どうせしんどいなら少しでも楽しもうと、コロナ明けから出張には買い物や見物を付け加えるようにしました。工夫のおかげか出張の心理的ストレスは軽減されるようになりました。一方体力的には、あちこち歩きまわるので、よりしんどくなってきてます。スマホの歩数が1万5千歩は当たり前、2万歩近くになることも多いです。去年から出張の機会が増加したことで、今年は体力面でも出張の負担感を減らさなきゃと考えた結果今年は出張では食事を充実させることにしたという次第です。JALで東京入り。飛行機は使用機材到着遅れのため、羽田着は午後8時過ぎになりました。前泊地は秋葉原。飛行機が遅れなかったらアキバを30分ほど見て廻れたのですが、残念です。翌朝のわずかな時間に望みをつなぎます。宿の近くで遅い夕食。遅い時間なのに空いててくれて助かりました。一泊目「京急EXイン秋葉原」ちゃんと探せば平日なら都心にも1万で収まる良き宿は見...
peach

年越しは南海線車内で。LCCでの大阪旅行

11月の旅程キャンセルで生じたpeachポイントがあります。有効期限は180日。仕事では、ピーチ就航区間を有効に活用出来る機会は、期限までになさそうなので、年末にPeachの仙台空港-関西空港便で家族で大阪に行くことにしました。仙台空港です。空港までは自家用車。空港までの道のりも長いので、遅い時間の便にしました。遅い時間だと料金も安かったし。その20時発の予定が、使用機材遅れで20時40分発に変更。実際は20時40分に使用機が到着したので、出発はさらに遅い9時ごろになりました。「もしかして関空で夜明かし?」と若干心配(楽しみ交じり)でしたが、何とか23時55分発の最終電車には乗ることが出来ました。年越しは南海電車内。仕事じゃないからこういうハプニングも旅の良さとして楽しんでます。大阪での元日なんとかたどり着いた咲洲の宿で初日の出を拝みました。咲洲から天王寺に向かう途中、地下鉄の網棚に忘れ物をしてしまいました。忘れ物は無事もどりました。堺筋本町駅の駅員のかたのおかげで、1時間で旅程に戻ることができました。ありがとうございます。四天王寺で初詣初詣先は人生初の四天王寺です。折角ですので、金堂...
peach

ピーチとスカイライナーで成田空港を利用

急遽、福岡への出張が予定に組み込まれました。北日本エリア在住な私は、九州へは普段 出発地-羽田-福岡の航空機乗り継ぎか 出発地-伊丹・・・新大阪-福岡の、航空機・新幹線乗り継ぎのどちらかを選んできました。今回はそのどちらも使えません。だって旅費全体で15万近い費用がかかるからです。これがもしもう少し出発までの日数に余裕があれば、もっと安い選択肢はいくらでもあったんでしょう。東北・東海道・山陽新幹線の乗り継ぎまで考えていたさなか、何の気なしにLCCを探して見たら成田を経由して新幹線と航空機を乗り継ぎという行程の存在に気がつきました。国際線がメインな成田空港を使ったことは、もちろん数えるほどしかありません。バスで行ったという記憶がうっすらとあるだけです。今回この行程でのポイント交通手段は、使い慣れてない成田空港までの、新幹線からの乗り継ぎです。成田空港までは京成スカイライナーを使うことにしました。往路の切符は京成アプリから購入しました。まずは新幹線で上野駅まで向かい、上野駅で腹ごしらえしました。上野駅から京成上野駅は目と鼻の先です。京成上野駅からスカイライナーに搭乗。車内。搭乗時間は新千歳...
スポンサーリンク
JGC

JALグローバルクラブの入会要件が「JAL Life Status プログラム」に変更になりました

JALの優良搭乗者プログラムが2024年1月、新しくなりました。長きにわたって「サファイア取ったらインビが届く」というJGC入会資格が大幅に改定され、この1月から「JAL Life Status プログラム」なるものに変更になりました。近年の私の登場回数です。2016年 13回2017年 16回2018年 19回2019年 23回------------2020年  4回2021年  2回2022年  7回------------2023年  5回私のLife Statusポイントは1,790ポイントでした。私のJGC入りは2007年からでしたので、もし当時からこの新しいプログラムだったら、JGC入りは恐らく10年は遅くなっていたと思います。コロナ中の搭乗機会激減により、私は一時JGCの退会も検討したほどでしたがJGC会員資格維持のメリデメを検討した結果、年1回以上の搭乗機会があるなら十分なメリットがあると判断し、JGC会員資格を存続させた、という経緯でした。ただしこのときはJGCの発行カード会社を「DC-VISA」から「JCB View-Suica」に変更しています。今後はコロナが明...
JGC

JGCの発行カード会社を「JCB View-Suica」に変更

近年のJAL便の搭乗実績です。2016年 13回2017年 16回2018年 19回2019年 23回コロナで搭乗実績が激減しました。2020年  4回↑この4回はいずれもコロナ前に搭乗した分です。2021年に入っても、11月までの通算2年近くの間1度も搭乗機会はありませんでしたので一旦はJGCの退会も検討したほどです。しかし検討の結果「搭乗回数が最低年1回あればボーナスマイルが入るので年会費分のメリットは享受出来る」と判断しました。辛うじて2021年末の1週間前に搭乗機会がありましたので、今後もJGCの会員資格は続けることにしました。コロナ下での全搭乗実績は2021年  2回2022年  7回(8月まで)です。さて今回は、JALグローバルクラブ資格を続けるなら、発行カード会社を変更しようという話です。どうしてカード会社を変更?以下は私の個人的な事情です。JCBブランドのカードがなくなった昨年から今年にかけて、手持ちカードをリストラしてきました。気がついたら、手持ちのほかのカードブランドはVISAとMasterだけになってしまいました。ここは念のためにJCBも一つ持っておきたいところで...
エアライン

久しぶりの名古屋出張は小松空港&東急コンフォートメンバーズ利用

今回の用務は時間が流動的なので、旅程はパッケージツアーを使わないで確保することにしました。小松空港この路線でJALの特割が使えました。機体はFDAでした。JALとのコードシェア便扱いのようですね。小牧空港の出発口。路面を歩くスタイルです。空港リムジンで所用地近くの栄まで来ました。快活CLUB用務まで時間があることから時間つぶし。ホテルはまだチェックイン可能時間前でしたので、ネットカフェを探しました。すぐ見つかったのがこちら。快活CLUBです。鍵付完全個室にしました。室内。快活CLUB、大変良きです。過去に「ネットカフェ併設のホテル」というビジネスモデルを思い立ったことがあります。このモデルに一番近いのが今のところ「快活CLUBの鍵付完全個室」な気がします。鍵付きですのでネットカフェで心配の「本を探したりシャワー浴びたりの間に自分のブース内荷物盗難」の心配もありません。そして個室は電気も消灯出来ましたので、ネットカフェ宿泊のハードルは高くないかもしれません。名古屋東急ホテル過去たくさん加入したFGPも、コロナ後の今は東急コンフォートメンバーズと藤田観光(ワシントン)2つだけを残し他のFG...
JGC

JGC会員資格は解約せず維持を続けることにしました

激減したコロナ禍での飛行機の搭乗機会。そして今後もしコロナが収束したとしても搭乗機会減少の続くことは想定されます。そんなコロナ禍で、「少なくない年会費を要するJGC資格を今後も続けるかどうか」を最近まで検討してきました。なぜなら、ポイントや電子マネーなどを総合的に考えた場合、搭乗機会の減少で特典航空券に交換することは少なくなることから、今後のポイントプログラムのメインはマイル中心にしないほうが良いかも?という疑問が生じたからです。すでに昨年の夏から、これまでためてたマイルを徐々にAmazonポイントに交換していました。また公共料金などの主なカード支払いも、他のカードに移行してきました。今後JGCを続けるかどうかポイントをマイレージに集中させていた過去のやり方を見直したら、特典交換の最低ラインまでマイルが貯まらない可能性特典を享受する搭乗機会が減るプログラム自体を、高額な年会費で維持する意味この疑問を検討してみました。まず検討要素の一つ目、特典交換の最低ラインまでマイルが貯まるほど搭乗機会があるかどうかもし「最低毎年1回以上の搭乗機会」があるのなら、年に一度のボーナスマイルがJGCの初回...
JGC

コロナ禍でJGC「JALグローバルクラブ」退会を検討する意味はあるか?

このブログの極めて初期である15年前、JALグローバルクラブの招待要件を満たした喜びの記事を投稿していました。このときは1往復の修行を加えてまで達成したものでした。このJGCの入会はその後このブログを曲がりなりにも続けるきっかけとなりました。JALカード上級会員、JALグローバルクラブ「JGC」招待要件を満たしてグローバルクラブに入会すると、多くの特典が受けられます。グローバルクラブ「JGC」会員の特典搭乗の際の利便性空港ラウンジの利用専用カウンターによる優先チェックイン専用エントランスの保安検査場通過預け手荷物の優先返却預け手荷物の許容量増加優先空席待ち優先搭乗座席前方指定搭乗以外の付帯プレミアムボーナスマイルオリジナルタグというベネフィットがあります。これらすべてのベネフィットを享受できるJGC会員資格を維持するためには、JGCカード年会費として11,000円の費用が毎年かかります。この費用を、1の毎年のボーナスマイル初回搭乗3,000マイルオリジナルダイアリー辞退の500マイルの計3,500マイルを、2マイル=3円と換算(※自分基準・後述)して差し引いた場合「約6,000円で維持...
エアライン

初めてのWターンで札幌と名古屋

サポートしてるJクラブがことし、サポートを始めて以来初めて札幌ドームで試合する、という日程が組まれることになりました。日程が発表されてからというもの、何とか家族でここに遠征しようと努力しました。しかし、試合日前日に札幌と逆方向な名古屋でどうしても外せない重要な所用の予定が、試合1カ月半ほど前に入ってしまいました。家族とは札幌までJALのおともでマイル割で行こうと思っていたので、私が抜けるとこれは成立しないことから、一旦はこのアウェイ観戦を断念しました。それでもその後、次第に名古屋の所用のスケジュールが判明してくると、λλλ→ 試合前々日の夜におともでマイル割で家族を連れ札幌入り←←λ その翌日に私だけ札幌から名古屋へ移動し所用λ→→ さらにその翌日の試合当日朝に私が名古屋から札幌へ戻って再度家族と合流し試合観戦←λλλ その翌日に札幌からお伴でマイル割で家族を連れ帰宅というWターン強行軍の行程を組むことが、日程的に不可能ではなさそうになってきました。残る問題は、私が名古屋に向かうのに、出発地が自宅からと札幌からだと旅費が嵩むはずだけど、「それでもおともでマイル割のメリットが消えないほど...
エアライン

東京に出張

JALダイナミックパッケージで東京に出張です。用務先は横浜ですが、前泊で秋葉原に行くので、神田に宿を取りました。コンフォートホテル東京神田。ご覧の通り新しいのはもちろんですが、秋葉原に近いコンフォートホテルの特徴である朝食が無料という点で良かったです。この日は近くにコンフォートホテル東京東神田のオープン日で、そちらもパックで選べました。しかし今回は秋葉原に近い定宿を探すことが重要だったので、より近いこの東京神田を選びました。そういう意味ではここは今後の定宿に出来ると思います。大変快適に過ごせました。この日は傘を持ち合わせていなかったのですが、フロントにて貸していただけました。帰りの羽田です。寒冷前線ぽい雲行きの写真です。
peach

久しぶりにピーチに乗ってみた

先日久しぶりに九州への出張がありました。いつもなら乗り継ぎのパックを手配しますが、今回はピーチに乗ってみることにしました。背景が綺麗ですね。
JGC

羽田空港サクララウンジ(JAL国内線)

飛行機はあまり得意ではないので、新幹線で4-5時間ほどの用務先でしたら、出来るだけ新幹線にしたいのですが、それを超える場合はスケジュールの都合上、止むを得ず飛行機を使います。このため出張頻度自体が低い最近でも、飛行機を使うのはほぼ遠距離なので、ほとんどの場合乗り継ぎがあります。従って、頻度は年に2-3回程度ですが、サクララウンジのお世話になってます。サクララウンジは、北ウイングと南ウイングに一つづつあります。私はこの2つは中でつながっていているものだと思ってて、それぞれ別のものだと気付いたのはつい最近でした。滞在時間が長めの私は、プライベート&リラックスゾーンにいることが多いです。