少し前に、あちこちで書き散らかしてた複数のブログを、WordPressマルチサイトという同じシステム内で管理できるように移行しました。

今回おこなったことは、それをこのたびマルチサイトを止めて
完全に一つのサイトに統合した、
という話です。
3ヶ月半前の話になりますが、あちこちのサーバーやブログサービスに分散して運営していたいくつものブログを、一つのWordPressにまとめました。
もともとどうして
ブログをあちこちに分散して運営していた
かというと、昔はIPを分散させて衛星サイトをたくさん作ったほうが、サイト運営上流行りといいますか流入を多くすることが出来たからです。
しかしそれで同じような内容のサイトが乱立するようになってきた時期と前後して、Googleはコンテンツのオリジナル性を重要視するアルゴリズムを導入し、オリジナル性の低いコピペなど単なる焼き直しサイトは検索から排除するようになりました。
私のあちこちのブログの内容はそれぞれの専門性の範囲内で内容を特化し互いに重複させてなかったことから、このアルゴリズム変更の影響は受けないと考え、それぞれのブログは別個のまま複数を運営し続けていました。
しかし次第に同時並行でいくつものブログを運営する管理工数が気になり始めたころ、レンタルサーバー1つが改竄される、という被害を受けました。
この時、丁度WEB関連の費用を今後削減しなきゃと考えていたこと、また検索アルゴリズムはこの時すでにコンテンツ内容が重視され、もはやIP分散はまったく関係なくなったことから、この機会にあちこちのブログを1つのサーバーにまとめることにした、
というのが前回までの経緯です。
複数ブログを構築するのに使ったWordPressには、マルチサイトという機能があります。これは、一つのWordPressで複数サイトを運営できるという仕組みです。
3ヶ月半前に複数ブログをまとめる際、このマルチサイト機能を使いました。
マルチサイト機能で運営するサイトアドレスは、
- サブドメイン型
hogehoge.ecotown.biz - サブディレクトリ型
ecotown.biz/hogehoge
の2種類から選ぶことが出来ますが、そのとき当サイトでは後者のサブディレクトリ型を選びました。
サイトを一つのWordPressにまとめてからこの3ヶ月間のPVへの影響は、いずれのサイトもあまり変化なく推移していることから、移行ではまあまあSEO的に問題なく完了できたのではないかと思います。
ところで、WordPressブログでカテゴリを設けた際のURLは、デフォルトだと
ecotown.biz/category/hogehoge
というように、/categoryという文字列が入ります。
もしWordPressで、
- 各記事のURLに、その記事が属するカテゴリhogehogeの文字列を付け加えて表示でき、
- さらにこのURLから/category文字列を除去することが出来る
ようになるのなら、
- 現在各hogehogeサブディレクトリ名で別に運営している各ブログに投稿されたarticlesという記事と、
- 単一のメインディレクトリのプログ内にhogehogeカテゴリで投稿されたarticlesという記事は、
ecotown.biz/hogehoge/articles
と、同じアドレスになります。
これが実現出来れば、先日サブディレクトリ型でマルチサイトにまとめた複数ブログすべてを、メインディレクトリの単一ブログ1つに統合しその中でカテゴリ分けする運営に移行するにあたり、各記事のURLを変更する必要がなくなることになります。
3ヶ月半前にマルチサイトにしてブログをまとめたことにより、管理アカウントは1つになって、既に充分工数削減の効果は現れました。
しかしまとめたといっても管理上は別々のブログなので、投稿その他管理画面などまだまだサイトごとに対応が別々なものがあります。
これがさらに単一ブログへ移行すると、管理工数が一層削減できます。
そこで、早速上記1,2が出来るか調べてみました。
すると、
- はパーマリンクの設定をするときに、/%category%と入れるだけで可能で、
- はNo Category Baseというプラグインで/category文字列の除去が実現できる
ことがわかりました。
そこで9月30日に全てのサブディレクトリブログの記事を、上記を実施することで各記事のURLを変更することなく、一つのブログに移行させました。
10月から投稿を再開していますが、単一ブログになったことで、投稿するに際し「この記事はこの内容なのでこのブログ」というような仕分けを頭のなかで考える必要が無くなりました。自分の頭が楽です。
そしてなぜか、新サイトのPVが旧複数サイトのPVの合計を大幅に上回るようになりました。
マルチサイトの合算のおよそ2割増位です。
合算して同じコンテンツ量の複数ブログと、単一ブログを比べると、1サイト当たりのコンテンツが多いことになる単一ブログのほうが、今はより重要視されているということなのではないか、と感じました。
コメント
ブログ読ませていただいております。
もしお手数でなければご教授いただけると幸いなのですが、現在wordpressでマルチサイトを作成したのですが、子サイトログイン画面でERR_NAME_NOT_RESOLVEDが表示、子サイトのダッシュボードにもアクセスできない状態です。
初心者なりに自分でも色々調べてみたのですが解決できず、お力をお借りできればと思い連絡させていただきました。
もし可能であればご連絡いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
イシダさま、お越し下さりありがとうございます。
日頃自分固有の環境で不明な点は自分でググってなんとかしてきた者と致しましては、他の方の環境での不明点に対応することは困難です。悪しからずご了承願います。
ERR_NAME_NOT_RESOLVEDというメッセージが何か存じかねますが、もし404なら問題の発生する可能性は様々考えられますので、切り分けてトレースされることか良いかと存じます。