アニメ・ユーフォ3期の最終回直前、12話放送直後に刊行され、自宅にも発売日に届いた「みんなの話」。

12話への大きな衝撃で、最終回視聴後の喪失感の大きさが想像できた私はこの「みんなの話」、ロスを埋める備えとして最終回が終わるまで読まずにとっておくことにしました。
そして3期の最終回終了。

とうとうこの日が来ました。響け!ユーフォニアム3の最終回
見終わって3時間。まだシリーズ完結の実感が湧きません。今後、寂しさが後にじわじわとやってくるのか、それともいま心を満たしてる清々しさが続くのか、自分にもさっぱり想像がつきません。私がいちばん好きなアニメを「ユーフォ」と公言した時期は、残ってる自分の記憶を遡ればおそくとも昨年の5月です。そもそもユーフォを知り、見始めたのはわずか1年半前だから。Amazon Primeで8年前の旧作アニメを視たという、ありがちな一般です。その配信が心に刺さりました。徐行した新幹線車内でのiPadは、ちょうど京都駅通過中に「えき...
最終回は直前の12話と打って変わり、充実感、達成感、満足感、

に満たされました。
ユーフォロスの心配よりもこの高揚感を維持したくなったので、最終回視聴直後から「みんなの話」を読み始めました。
2日間、正味2時間かけて本日読了。
未読勢でロスな方に特にお奨めします。
最終楽章の原作とアニメの差分を気にすることなく、舞台裏の行間と後日譚を楽しめる短編集です。
余談ですが、書籍購入はAmazonオンリーになった最近、外で読む用の文庫のブックカバーは自分で紙を折って作ってます。
カバーにお気に入りの紙は厚手のトレーシングペーパーです。
トレペをカバーにすると、このとおり古い文庫本のパラフィン紙のようになり、おススメです。
