次のシーズン視聴アニメをHDDに録画予約する時期になりましたので、2025冬アニメの視聴予定を決めました。
次シーズンは視聴予定を
AniBlueに記録することにしました。
BlueskyのAT Plotocolを使ってこんなサービスを始めたかたがいらっしゃるんですね。
すでに2024秋から視聴履歴の記録として利用してました。
このAniBlue内で、ためしにこの先に放映予定となる次シーズン以降の作品を検索したら、きちんとデータが登録されてました。
ついては次シーズンの視聴予定を立てる今回は、AniBlueを使って把握します。
2025冬アニメの視聴予定
新規視聴は次の10作品にしぼりました。
- 天久鷹央の推理カルテ 1月1日(水)〜BS11
- BanG Dream! Ave Mujica 1月2日(木)~BS日テレ
- もめんたりー・リリィ 1月2日(木)~BS朝日
- クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 1月3日(金)〜BS11
- 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる1月4日(土)~BS11
- メダリスト 1月4日(土)~テレビ朝日
- 黒岩メダカに私の可愛いが通じない 1月6日(月)~テレビ東京
- 花は咲く、修羅の如く 1月7日(火)~BS日テレ
- 日本へようこそエルフさん。 1月10日(金)~TBS
- 薬屋のひとりごと2期 1月11日(土)~BS日テレ
このほかに甘神さんやアオのハコなども視続けますし、かならず途中で評判を聞いてリアタイ合流する作品が現れることも織り込み済みです。
ただし、2024秋で初めて体験したことが一つあります。
今まで大体完走率は8割ほどでしたが、この秋の完走率はもっと高くなりそうです。
これは放送前のSNS上でのおススメ的中度が上がってきたからだと思いますが、実はうれしい悲鳴でシーズン内に視聴が追い付かず何度も取りこぼしそうになるほど逼迫しました。
次シーズンは視聴本数を絞ろうと思った理由です。
絞ると言っても、実質MyGO!!!!!の続編となるだろう「Ave Mujica」、武田綾乃先生原作の「花は咲く、修羅の如く」、花田十輝先生が構成の「メダリスト」は特に注目してます。
2年という短いアニメ歴なので遡れる
資格試験までフル稼働だった朝活の穴を埋めるように始まった自分のアニメ歴は「2年」と言い切れます。
歴が浅く簡単に遡れることもあり、アニメ視聴履歴はずっとGoogle Keepに記録していました。
TwitterからBlueskyへ移住
視聴歴の記録に並行して、感想を当初はTwitterに投稿していました。
その後TwitterがAPI有償化などいろいろ怪しくなってきたので、今年に入ってからはアニメに関するTwitter投稿は止め、感想はこのサイトに移転させました。
と合わせて視聴履歴もGoogle Keepからこのサイトに引っ越しました。
↑こちらは私のアニメ全視聴履歴です。
感想のTwitter投稿を一度止めましたが、その後このサイトを別のSNSに告知しようとBlueskyを始めました。
当初Blueskyには、このサイトの投稿を通知するだけの目的でしたが、今は昔のTwitter以上に安住してます。
- 投稿のBluesky内でのインプレッションがTwitterと遜色ない
- Blueskyからのサイト流入は悪くない
- Blueskyだと解像度高いコミュニケーションが出来る
また、前述の次シーズン視聴予定を決めたきっかけはほぼBluesky経由で知ることが出来た情報由来ですので、TwitterからBlueskyに移転して本当に良かったなと思います。
そんなBlueskyのAT Protocolを活用したAniBlue、自分にとって意義のあるアプリです。
今シーズンの視聴は家だけでなく出先で視ることも多かったので、どこまで視たかを記録する重要度はあがってます。
まだベータ版なAniBlueですので登録する情報は現在以降だけにとどめていますが、少しでも開発のテストになればと存じます。
コメント