去年、かなり久しぶりに京都に訪れました。
若かったころは何度も通った京都。
昨年、四半世紀ぶりに再訪してからというもの、京都への旅情が堰を切ったようにほとばしり、本年も訪れることにしました。
本年は京都に加え、小学生以来となる奈良も訪れました。
奈良
宿泊場所は楽天トラベル経由で
変なホテル
にしました。
チェックインカウンター。
無人チェックインカウンターでチェックインします。
無人チェックインカウンター自体は、最近では普通のビジネスホテルにも最近見かけますので、あまり違和感を感じません。
部屋も普通のビジネスホテル、というかむしろ価格の割に広めできれいでした。
結局チェックアウトまでどこが変なのか分かりませんでした。
荷物預かり所も無人です。
ICチップを使って荷物を認識するシステムで、対応ICチップなら手持ちのカードも使え、大変便利です。
ICチップ付きカードをお持ちでない方用に、写真左にあるように荷物用ICチップカードの貸し出しを行っています。
使い方がよく分からない方がいて、従業員の方が説明してました。
説明の仕方も上手く、分からない方もすんなりと理解したようでした。
この時、変なホテルとは
このように新しいサービスを次々と投入するので、分からないことは調べてまずやってみる前に人に聞く、というタイプの方には、少し悩ませたり聞く手間をかける、という特徴がある
のでは、と思いました。
興福寺
早速奈良観光に繰り出します。
奈良は小学生のころに訪れて以来ですので、記憶があまりありません。
おぼろげな記憶をトレースしながらの観光となります。
五重塔の記憶はぼんやりとあります。
写真に収めることが出来ませんが、興福寺国宝館が素晴らしかったです。
阿修羅像や仏頭など、昔は普通切手のデザインに採用されていた実物が数多くみられました。
しかも千年以上前のものが未だ鮮やかな極彩色。
興福寺を出たら、公園一円に鹿がたくさん。
これがアニメの修学旅行イベントか…と感慨に浸りながらせんべいを与えました。
東大寺
奈良公園内を東大寺に向かって歩いていきます。
南大門
小学校以来ですが記憶は全くありません。
こんなにかっこいいとは知りませんでした。
慶派の金剛力士像。
小学生の時に見てるはずですが、圧倒されます。
なぜこのような素晴らしいものを覚えてないのか不思議です。
鎌倉時代の建立と聞いてましたが、こんなに大きい建物が千年近い昔からあるとは。
南大門の主のような佇まいの鹿。
大仏殿
南大門をくぐるとそびえる大仏殿。
語彙力の限界を超えました。
小学生のころの記憶がなくて良かったです。
こんなに大きいことに圧倒されたことを、今回改めて新鮮に感じることが出来たので。
二月堂
小学生時の記憶はむしろ二月堂のほうが鮮明です。
大人になって再訪した二月堂は、京都のような雰囲気という感想です。
私の個人的な趣味は、子供のころから京風なものが好みだったのでは、と思いました。
法隆寺
奈良観光は1日だけの予定でしたので、当初は興福寺・奈良公園・東大寺大仏殿・二月堂で終わろうと思っていました。
しかしまだ時間がありましたので、残りの時間で法隆寺まで足を延ばすことにしました。
JR奈良駅からJR法隆寺駅へ向かい、法隆寺駅からは時短のためタクシーを使いました。
1時間というあわただしい参詣でしたが、それでも心行くまで堪能できました。
法隆寺で日が暮れ、路線バスで法隆寺駅に戻りました。
JR奈良駅へ戻り、路線バスで変なホテルに行って預かり荷物を請け出しました。
ここで奈良観光は終了し、近鉄で京都に向かいます。
京都
朝、三条から鴨川の河原に入り散歩が始まりました。
先斗町の鴨川沿いを眺めながらの散歩となります。
鴨川沿いを工事する際は、工事車両が河原から入って足場を作るということを知れました。
四条で河原から上がって祇園に入り、散歩は花見小路へ。
前回訪れた安井金比羅宮にお礼参りしたかったので。
お礼参りの安井金比羅宮以外はこのあと全て、前回お参りしなかった寺社を巡ります。
お礼参りの後、写真には収めていませんが、六波羅蜜寺にも参詣しました。
奈良に準ずるほど歴史ある仏像の宝庫でした。
伏見稲荷
五条から京阪電車で伏見稲荷まで。
京阪の伏見稲荷駅からはとんでもない混雑ぶりでした。
9割方外国人だと思います。
沿道の門前町にはキャラクターショップも多く、昔訪れた嵐山のようになっていました。
泉涌寺
稲荷駅から、今度はJRで東福寺駅まで。
東福寺駅からタクシーで泉涌寺駅に向かいました。
泉涌寺へは人生で初めて訪れました。
泉涌寺に来ようと思ったきっかけは、前回の京都訪問で宿泊した旅館の女将さんが奨めてくれたからです。
雨が降り出したからか、伏見稲荷とうって変わった静寂さに包まれていました。
大変趣深い素敵な寺でした。
特に仏殿の大きさ。
また、普段公開していない舎利殿が限定公開されていました。
来てよかったです。
夜は先斗町のレストランで食事。
そして翌朝、新幹線で京都を後にしました。
旅の終わりはいつも名残惜しいものです。
またいつか訪れることを励みに、日常を頑張ります。