JRE BANK優待割引券の新幹線で首都圏へ

これまで普段口座とかクレカなどのたぐいは、管理工数を減らすためにできるだけ増やさないポリシーでした。
でもJR東日本エリア内の東京とは真逆に位置し距離のある北東北住民にとっては、メリットの大きい40%割引券。

JRE BANK口座を開設しました
コロナ明けの旅程は航空機優先から鉄道優先に変化2022年9月。今後の航空機利用頻度が下がることを見越して、クレカのJALカードをUC-VISAからJCB View-Suicaカードに切り替えました。その後コロナが5類に移行し往来が回復しても、やはりJALの搭乗回数は低調なままです。2018年 - 19回2019年 - 23回————2020年 - 4回2021年 - 2回2022年 - 7回————2023年 - 5回(他ANA2回)2024年 - 10回(他FDA2回、peach2回)本年もこのさき年末ま...

鉄道利用の頻度は今後増えそうなこともあり、既存口座を1つ解約してJRE BANKを開設してました。

口座開設後、すでに普通車グリーン券・JREポイントの付帯、と既に届いて享受した優待もありましたが、このたびようやく、

最後の特典「40%優待割引券」が届きました。

優待割引券はメールで届くので、見逃さないように。

JRE BANK優待割引券の使い方

えきねっとサイトの「マイページ」下部の各種設定から、優待割引券を事前登録します。

えきねっとホーム画面からの列車検索の最初から、JREBANK優待割引を適用させます。

検索結果の画面で、料金選択の一覧に以下のように登場します。

この図のように確定させたら、無事優待券が適用されました。

それでは東京へ。
ちょうど休日に出張前泊を個人で1日加えて旅程を変更し、

再び首都圏に来れる機会が出来ました。

前泊は

御茶ノ水ホテルジュラク

です。
自分のとってこの御茶ノ水ホテルジュラクには、大学受験の時、そして偶然にも就職活動の時にも宿泊してた、とっても深い思い出があるホテルです。

全体的に改装してるようで新しく、ロビーは却って当時の懐かしさを感じました。

逆に部屋は当時とは全然違っていました。
以前はデスクは窓に面していた記憶があります。

今はご覧の通りですが、この配置の方が使い勝手は良いです。

また浴室に客室を見渡せる窓がついてました。

以前レム新大阪でも味わったスタイルですが、こういった工夫は浴室の閉そく感が軽減され、好ましいです。

また、初めてホテル客室のTVでAmazonプライムを視ることにしました。
今まではキャスト機能を使ってスマホ画面をTVに飛ばして視たことはあったんですが、TVリモコン経由では初めてです。
キーロガーとか仕込まれてたら、とかログイン情報をTVに残してしまったら、と思うと怖くて。

でもこのホテルのTVシステムでは、TVはQRを表示するだけで実際のログインはスマホ経由で行えました。
このログイン方法だと、見終わってTVの電源を消したらログイン情報はTVに残らないとの説明にも説得力を感じます。

あと、客室にスマホ充電ケーブルが備わってたのもポイント高かったです。
Type-B、Type-C、Lightningの3本あり、3本とも同時に使ったりしました。

荷ほどきして落ち着いた後、

前泊の目的地、渋谷

へ、神田駅から銀座線で向かいました。
思い起こせば、用事があって渋谷に訪れたことは人生初です。

渋谷に来たのはこのためです。
会期に間に合えて良かった…

わかり味のその先が深いマイムジ企画展「あつめた一瞬、閉じ込めた永遠」
マイムジ展。当初は先月のマイムジライブ「わかれ道の、その先へ」と併せた旅程での見学を画策しました。でもさすがに1日で渋谷⇔横浜間の移動で掛け持ちは私のような土地勘のない田舎者だと無理があり、それでライブのほうにもし遅刻してしまったら一生の不覚なので、ライブ同日でのマイムジ展見学は一旦断念していました。幸運なことにその後、期間終了直前のタイミングで再び首都圏に来れる機会に恵まれ、晴れてマイムジ展に参加できることになりました。渋谷・東京アニメセンターでのマイムジ展「Ave Mujicaパート」見学企画展の終了3...

渋谷からまたお茶の水に戻ろうとしたら偶然にも、ここがあの宮下パークですか!

ヨルクラの聖地ですね。
東京はあちこちに聖地があって羨ましいです。

晩御飯は秋葉原

今年の出張では食の充実が目標です。

初日の晩御飯は秋葉原でカレーを食しました。

宿から秋葉原中心部に向かう途中に見かけた「日乃屋カレー秋葉原」というところでした。

あまりに空腹だったので「写真撮らなきゃ」て気付いたときには既に半分ほど食べ終えていました。
空腹にはちょうど良いボリューム感で、またいつか来たいと思いました。

御茶ノ水駅からJR線で川崎へ

自由な前泊も終わり、用務初日。
JR御茶ノ水駅から川崎に向かいます。

御茶ノ水駅は昔と全然変わってました。

駅付近にはぼざろ最終回の聖地もあるんですよね…

受験や就職活動で良く通った東側の改札は、出口専用の臨時になっていました。

東京駅で東海道線に乗り換え。
JRE BANKの特典「普通車グリーン券」を使ってグリーン車に乗り込みました。

川崎に到着!

出張用務中の宿は駅前の

JRホテルメッツ川崎

にしました。
公式サイト経由での予約です。

価格の割にランクの高い部屋です。
客室だけでなく、浴室も広いです。

そしてTVが大変大きくて、多分8Kですよねこの画質。

今年はホテル運にもツキがあります。

川崎

出張用務1日目を終え、川崎周辺を散策。

来月封切の映画のムビチケを買いに、ラゾーナ川崎に寄りました。

この日の晩御飯は吉野家川崎駅西口店。

ガルクラの聖地なので。

明けて翌日。
出張用務を無事終えて、

赤羽駅

までやってまいりました。
出張荷物だったキャリーケースの格納には、赤羽駅改札内のコインロッカーが役に立ちました。

赤羽駅東口。

遅い昼食です。
駅前の炭火焼鳥鳥幸赤羽店。

赤羽駅に来たのは、2時間ほどの空白時間を利用して、赤羽駅を起点とする巡礼を企てたからです。

MyGO!!!!! & Ave Mujicaの聖地巡礼(赤羽・都電荒川線周辺)
アニメ関連のイベントって地方在住者にとっては参加のハンデが大きいので、このときばかりは唯一首都圏在住者を羨んでしまう瞬間です。でもこれまでマイムジ関連だけは大変めぐりあわせが良く、先月のマイムジライブ参戦に加え、今回の出張でもマイムジ展の開催タイミングが合致するという幸運。さらに同日発売日のMyGO!!!!!コミカライズを特典込みで収容というように幸運の続く日程で、マイムジにはご縁まで感じてるほどです。そこで、今回の出張では、帰路につく前に余った時間をあつめた一瞬を活かし、マイムジの聖地を巡礼することにしま...

2時間強の間に出来るだけ多く回りつつ、仮に時間が無くなって途中で切り上げても帰路に出来るだけ早く戻り、大宮16時45分発の東北新幹線に乗車しやすいように、という意図です。

コインロッカーを改札内にしたのも、池袋から大宮まで戻る途中でちょうどいいからです。

JR王子駅から都電荒川線で池袋方面

巡礼の記事は前述の投稿に詳しく書きましたが、ここでは初めて乗車した都電荒川線の写真を。

東京に路面電車があるなんて初めて知りました。

沿線の雰囲気がとても気にいりましたので、今度また訪れたくなりました。

池袋駅からJRで赤羽に戻り、改札を出ることなくコインロッカーからキャリーケースを請け出して、大宮行の宇都宮線に再乗車。
大宮から新幹線で帰路につきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました