陸マイラー

スポンサーリンク

2025年、我的FGPの利用比較ランキング

このブログを始めるきっかけになった、いわゆるホテルマイル「FGP(フリークエント・ゲスト・プログラム)」。15年前のメイン利用はSPG.com、10年前からは東急コンフォートメンバーズを中心に回していました。1年半で累計ポイントが無効化された東急コンフォートメンバーズ先日その東急コンフォートメンバーズから、新年度のメンバーズカードが郵送されてきました。この4月からの「制度一部変更のお知らせ」入りです。WEBサイトにもプログラム変更内容が記されてました。このページによれば、会員ステータス判定基準の変更2023...

JRE BANK口座を開設しました

コロナ明けの旅程は航空機優先から鉄道優先に変化2022年9月。今後の航空機利用頻度が下がることを見越して、クレカのJALカードをUC-VISAからJCB View-Suicaカードに切り替えました。その後コロナが5類に移行し往来が回復しても、やはりJALの搭乗回数は低調なままです。2018年 - 19回2019年 - 23回————2020年 - 4回2021年 - 2回2022年 - 7回————2023年 - 5回(他ANA2回)2024年 - 10回(他FDA2回、peach2回)本年もこのさき年末ま...

コスパ良過ぎて簡単にはランクアップさせてくれなかった快活CLUB

先日の国内旅行で散々使い倒した快活CLUB。その大人利用ぶりのおかげであと274円分で、来月の会員ランクが上がることがわかりました。まあ、もしシルバーランクに上がったところで「来月もシルバーランクを維持できるほど利用してようやく30円分のポイントが付く」程度のメリットしかないことは分かってます。分かってますがあくまで自己満足のため、274円快活CLUBで使ってみることにしました。以前も行った地元の職場の近くです。昼休憩で利用。ブース基本料金は30分で310円。弁当と箸を持ち込み、快活CLUBではお吸い物を貰...

久しぶりに加入したFGPは東横INNクラブカード

今後、定期的な出張の予定が入ることが決まりました。しかし用務地至近には宿が東横インしかありません。どうやらこれからは東横インのお世話になる頻度が増えそうです。東横インのクラブカードこれまで東横インは、楽天トラベルなど他エージェント経由での予約で何度か宿泊したことがある、程度でした。改めて東横インのサイトを見ますと、東横インは自社WEBでのベストレートを謳っています。今後の宿泊予約は自社WEBから直接する頻度が多くなりそうです。そして東横インの会員プログラムを見ますと入会金1,500円で宿泊料金が5%オフにな...

モバイルSuicaの利用を止め、Suicaは物理カードに切り替える

JAL/JGCカードのブランドをViewカードに変更した1年前、交通系ICカードでの利用メインだったICOCAも同時に止め、交通系ICカードはSuicaに切り替えました。ただしこのSuicaを交通系ICのメイン使用にした時は、物理的にSuicaが備わっていたViewカードではなく、モバイルSuicaを新しく作りました。当時モバイルSuicaを使うことにした理由は物理クレカを頻繁に持ち出すことのリスク回避スマホに一元化することによる管理工数の削減でした。そのモバイルSuicaを使い始めてから約1年。先日の京都...

JALグローバルクラブの入会要件が「JAL Life Status プログラム」に変更になりました

JALの優良搭乗者プログラムが2024年1月、新しくなりました。長きにわたって「サファイア取ったらインビが届く」というJGC入会資格が大幅に改定され、この1月から「JAL Life Status プログラム」なるものに変更になりました。近年の私の登場回数です。2016年 13回2017年 16回2018年 19回2019年 23回------------2020年  4回2021年  2回2022年  7回------------2023年  5回私のLife Statusポイントは1,790ポイントでした...

東急コンフォートメンバーズが7月リニューアル!

東急ホテルズのFGP「コンフォートメンバーズ」がこの7月にプログラムをリニューアルします。コロナで宿泊の機会が激減する中、私の少ない機会を集中させる数少ないFGPとなっていたコンフォートメンバーズ。そんな私に今回の改定はどのような影響があるでしょうか?結論から申しますと、私にとって今回のプログラム改定は改悪となりました。新会員制度のページはこちらです。東急コンフォートメンバーズは私の知る限り「一度得たステータスを無期限で維持できる」唯一のプログラムでした。ステータスの無期限維持が私にとってメリットだった理由...

SMART ICOCAとClub J-WESTを退会

東海・西日本エリアの新幹線をネットで予約できるサービス「EX予約」目的で加入したJ-WESTカードを約1年前に解約。「スマートEX」の登場により、新幹線をEX予約するためにJ-WESTカードに縛られる必要がなくなったからです。もうICOCAに固執する必要がなくなりました。しかし加入時に同時に発行してもらったSMART ICOCAには、J-Westカード解約時でもまだ多くの残高がありました。そこでSMART ICOCAはその後もしばらく交通系ICの代表として保有し続けていました。しかしコロナで公共交通での移動...

快活CLUBは推し活の味方!!知り尽くすため地元の店に行ってみた&宿泊

コロナが流行する前は主に名古屋・広島などの地方中核都市で何度も利用してたネットカフェ。エア便の本数が少ない都市が出張先だと、所用までの空き時間が生じる場合が多くなるからです。ただ若いころはユースホステルやら寝台車やらが当たり前だった自分でも、さすがにコロナ前でも「ネカフェで寝泊まりする」などということは考えたことはありませんでした。泊まれるネットカフェがあったらうれしいな、という気持ちも以前投稿した通りです。ネカフェってただ間仕切りで区切られただけのブース寝返りやいびきも周りに気を遣わなきゃならないので、決...

JGCの発行カード会社を「JCB View-Suica」に変更

近年のJAL便の搭乗実績です。2016年 13回2017年 16回2018年 19回2019年 23回コロナで搭乗実績が激減しました。2020年  4回↑この4回はいずれもコロナ前に搭乗した分です。2021年に入っても、11月までの通算2年近くの間1度も搭乗機会はありませんでしたので一旦はJGCの退会も検討したほどです。しかし検討の結果「搭乗回数が最低年1回あればボーナスマイルが入るので年会費分のメリットは享受出来る」と判断しました。辛うじて2021年末の1週間前に搭乗機会がありましたので、今後もJGCの会...
スポンサーリンク